【2024年1月改訂】
こんにちは!「ぼっちな、ぼっち」です。
この記事は、こんな人におすすめです。
- 衝動買いが、止められない人
- 今の家計簿/家計簿アプリに満足できていない人
- 節約しているつもりなのに、貯金が増えない人
どんなに元気でも、お金がないと生活できません。
リタイアした私にとって、今の資産(お金)を守ることは、最優先事項です。
気づいたら「お金が足りない!」
そんな事態になることを避けなければいけません。
お金を守るということは、
「ゆとりのある生活を送りながら、いかに節約できるか」
だと思います。
とはいえ、「頑張る!」気持ちだけで、お金を守ることはできません。
お金を守るためには、客観的に判断できる仕組みを作ることが重要です。
その仕組みとして、Excelを使った、3つのオリジナルツールを作りました。
- 家計最適化ツール
いわゆる家計簿です。
家計管理の基本となるツールです。 - 予算管理ツール
お金を使うたびに、予算を超えるか予測し、衝動買いを抑えてくれるツールです。 - 資産形成/防衛ツール
「何年で資産が作れるのか」「何年資産を維持できるのか」教えてくれるツールです。
これら3つのツールを使うことで、2022年と比較して2023年は17.3%の節約(金額にして約55万円)に成功しています。
つまり、守れたお金は、55万円です。
目次
ツールを使う理由は、感情を排除するため
現時点(2024年)では、お金に困っていません。
この先、数年は生活できる資産があります。
逆にいうと、お金に困っていないので、「今が良ければそれでいい」と考えてしまいます。
何も考えなければ、ついついお金を使いすぎて、気づいたときには、
長生きしてしまった!
お金が足りない!
どうしよう!
となっているでしょう。
そうわかっている以上、お金を守らなければいけません。
お金を守るために、まずやるべきことは、節約です。
ただ、「節約しなくては!」と思うだけでは、節約できません。
なぜなら、「あれが欲しい」「これも欲しい」という感情には勝てないからです。
感情に勝つためには、目に見える数字で節約を実感することが、一番効果的だと思います。
つまり、なんの感情も持たないツールを使うことが最適です。
ツールをExcelで作った理由は、ツールを自分に合わせるため
家計管理に役立つ、Excelのツールを検索すると、無料のテンプレート(ひな形)が数多く見つかります。
ただ、これらのテンプレートを見て、思ったことがあります。
なぜテンプレートに合わせて、家計を管理しなければいけないのか。
家計を管理するためには、自分に合ったツールが必要なのではないか。
なぜなら、出費が増えているか減っているか、見たい項目が変わるからです。
- 間食は、食費とは別に管理したい。
- 毎月ポイントをどのくらい使っているか知る、グラフを追加したい。
- 新しい機能(クレジットカードの支払額を予測)を追加したい。
などが、あげられます。
ツールのゴールは、ふたつある
ひとつは、資産を作ることです。
年齢を問わず、何歳までにいくらの資産を作りたいか、その目標があります。
その目標が達成できれば、ゆとりのある生活を送ることができます。
もうひとつは、貰える年金をとことん増やすことです。
年金の受給開始時期を75歳にすることで、65歳で受給する場合の1.84倍の年金が受け取れます。
75歳までお金を守れれば、そのあとのお金の心配はだいぶ小さくなります。
3つのツールを使って、お金を守る
- 家計最適化ツール
- 予算管理ツール
- 資産形成/防衛ツール
です。
これらのツールは、単体では大きな効果を発揮できません。
3つのツールを総合的に使うことで、お金を守る効果が生まれます。
いわゆる家計簿で、日々の出費を入力します。
- クレジットカード請求額の目安を予測することができます。
- お金を管理したい項目を、自由に追加・変更することができます。
- 出費がどう変化しているか見たい項目を、数カ月にわたって管理することができます。
1年の予算(使っていいお金)を決めて、それを守るためのツールです。
- このままの出費を続けると、年間いくら使うことになるか、予測します。
- 予測額が、予算の何%になるか、見ることができます。
- 「欲しいもの」を買う前に、予算を超えるか予測し、衝動買いを抑えます。
資産形成/防衛ツールは、「資産形成」と「資産防衛」、ふたつの機能を持ちます。
それぞれを、「資産形成ツール」と「資産防衛ツール」と呼びます。
- 何歳までに、いくらの資産を作りたいか、決めます。
- インフレの影響を含めて、資産形成の進み具合を予測します。
- 現在の資産で、何歳まで生活を維持できるか予測します。
- インフレになることを想定して、将来の資産額を予測します。
ツールから得られる、ふたつの効果
3つのツールの効果には、
目に見える効果と、感情を使った効果
のふたつがあります。
- 何にお金を使いすぎているか、わかります。
- 出費を抑えたい項目が、順調に抑えられているか、わかります。
- 前年と比べて、いくら節約できているか、わかります。
- クレジットカード引き落とし口座の残高が十分にあるか、わかります。
- 欲しいものを買っても、節約に影響がでないか、わかります。
- 欲しいものを買うときに、予算消化率が100%を超えると、無駄遣いではないかと心配になります。
心配になるので、本当に買いたいものか、冷静に考えることができます。 - クレジットカードで貯めたポイントは、使わないと損した気分になります。
積極的にポイントを使うようになります。
ツールのデメリットを活用する
ツールにはデメリットもあります。
- 日々の出費を入力する必要があります。
- クレジットカードの請求額を、Webサイトで確認する必要があります。
- 月に一度、口座残高を入力する必要があります。
ただ、これらのデメリットを活用することができます。
自分で金額を入力することで、「お金を使っている!」と実感できることです。
ゴールに向けてのアクション
最終的なゴールはふたつ。
- 目標年齢までに、目標資産を作る。
- 年金を繰り下げ受給して、とことん貰う。
このゴールにたどり着くために、資産形成/防衛ツールを使います。
資産形成/防衛ツールを活かすために、予算管理ツールが必要になります。
なぜなら、決めた予算を守れなければ、そもそも資産を作ることは不可能だから。
そして、予算管理ツールを活かすためには、家計最適化ツールが必要になります。
家計最適化ツールを使って、出費を管理する。
これが、資産形成/防衛のための第一歩目です。
まとめ
「元気だけど、お金がない!」そんな長生きは、したくありません。
また、お金を使うことを我慢して、ゆとりのある生活を送ることを諦めたくありません。
そうならないために、決めたことがふたつあります。
ひとつは、資産を作ること。
もうひとつは、貰える年金をとことん増やすこと。
そのためには、今の資産(お金)を守る必要があります。
そして、お金を守るということは、
「ゆとりのある生活を送りながら、いかに節約できるか」
だと思います。
とはいえ、「頑張る!」気持ちだけで、節約を成功させることはできません。
お金を守るためには、客観的に判断できる仕組みを作ることが重要です。
その仕組みとして、Excelを使った、3つのツールを作りました。
- 家計最適化ツール
- 予算管理ツール
- 資産形成/維持ツール
これらのツールを駆使して、ゆとりのある生活を送りながら節約し、お金を守っていきます。
ココナラで販売中!
「長生きしたらどうしよう。。。」
に、備えるための闘いは、すでに始まっています。
闘いに勝ち、ゆとりのある生活を送ります。
【長生きしたら、お金が足りない!】貯金を増やす仕組を作って対策する